Dr.関塾 乃木坂校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

定期テストから受験までつながる勉強をしよう

定期テストから受験までつながる勉強をしよう

◆◇中学2年生までにやるべきことって?◆◇

受験学年になると、勉強しなきゃ!と焦りだす生徒がいます。
でも、受験生になってからでいいのでしょうか?
今回は、受験生になる前にやるべき事についてのお話です。

受験勉強をいざ始めようと思うと、何から手を付けようか迷うと思います。
何故かと言うと、それだけやらなければいけない事が多いからです。
基礎の見直し、暗記項目の覚え直し、苦手科目の克服、内申対策、過去問対策…。

その中でも是非、中学2年生までに取り組んでもらいたいのが、内申対策です!
内申対策にも色々ありますが、特に定期テスト対策になります。
どのくらい前から、どんな流れで、どこに時間をかけて進めるか。
一人ひとり得意苦手が違いますから、受験生になる前に自分に合った形を見つけてもらいたいのです。
定期テストで良い点を取ることができれば、受験勉強への自信にもなります!

定期テスト対策から受験まで、これからは先につながる勉強をしましょう。
具体的な勉強方法や今までの見直しについては、ぜひ関塾までお気軽にご相談下さい。


10月休校日

10月30日(月)・31日(火)は休校となります。

9月休校日

29日(金)・30日(土)は休校しております。
お問い合わせは10/2(月)~お願い致します。

夏休みも終了し・・・

夏休みも終了し・・・

夏休みが終わり、あっという間に新学期です。
お子さんはどんな風にお休みを過ごしましたか?

折角の1年で一番長いお休みでしたが、実はこの時期に体験に来る保護者の方からは、こんな声も聞こえてきます。
「毎日ごろごろ、スマホばかり見ていて勉強しなくて…」
「部活、友達と楽しいのはいいけれど、そればっかりじゃあ…」
「自分の将来や通う学校のことなのに、真剣に考えているのかしら!?」

心当たりのある場合は、要注意です!!
何かきっかけがないと、あっという間にくる冬休みも同じことを繰り返す危険があります。

その為にも早めの関塾への通塾をお考え下さい。
冬に向けて短期間でより効果を得るには、重要な7つのカギがあります。

(1)教室の雰囲気と環境に慣れる
(2)講師の教え方等を確認し、自分のことも知ってもらう
(3)志望校・進路の確かな情報を得て、意識を高める
(4)現在の客観的な学力と目的を明確にする
(5)家庭学習と勉強時間の確保を習慣付ける
(6)効率的・効果的な勉強方法を身に付ける
(7)基礎・基本を確認し、内容理解を定着させておく

これらをクリアすることで、お子さんはスムーズな理解と定着が、私たちはお子さんに合った適切・的確な指導が可能となります。
一緒に1つずつステップアップして、飛躍の冬を迎えましょう!

是非お気軽にお問合せ下さい!

8月休校日

15(火)~17(木)日を休校させて頂きます。

合格体験記から夏のヒントをつかもう!

合格体験記から夏のヒントをつかもう!

◆◇合格を引き寄せる夏の過ごし方とは?◆◇

受験生にとって重要な夏休みが近づいています。
まだ早いよ、時間はあるよ!と思った皆さん、ちょっと待ってください!

これまでの2年半近くの総復習や苦手分野の克服、
夏にやるべきことは山ほどあります。
これらを受験に必要な全教科やろうとしたら、夏休みだけで本当に終わりますか?

今不安になった方に、ぜひ見てもらいたいものがあります。
2023年春に見事合格を果たした、関塾の先輩たちの合格体験記です!
夏の過ごし方や夏期講習会の受け方など、合格を引き寄せるためのアドバイスがたくさん書かれています!

そして合格体験記を読んだら、次は是非、自分自身の夏の過ごし方について考えてみましょう。
分からないことや不安なことは、お気軽に関塾へご相談ください!

将来のために定期テスト対策をしよう

将来のために定期テスト対策をしよう

5月・6月と、多くの地域で定期テストが実施されます。
既にテストが終わった皆さん、手ごたえはどうでしたか?
これからテストを迎える皆さん、テスト勉強は順調ですか?

定期テストは、その時を乗り切ればいい、というものではありません。
その結果は後の入試につながり、皆さんの将来につながります。

勉強する時間がなかった。
勉強したのにテストになると解けなかった。
そもそも問題の意味がわからなかった。

これらには全て、原因があります。
定期テスト対策と言うとテスト前に行う勉強のイメージがありますが、テスト後の振り返りや学び直しも、重要なテスト対策です。
テスト前はもちろん、終わってからもその学びを止めないことが大切なのです。

関塾の授業で、日頃からうまくいかない原因やあなたに合ったテスト対策を確認しましょう!

まずはお気軽に、お問い合わせください。

GW休校期間

4/29(土)~5/5(金)の期間をGW休校とさせて頂きます。

進学・進級おめでとうございます!

進学・進級おめでとうございます!

◆◇勉強と部活の両立を全力サポート!◆◇

皆さん、進学・進級おめでとうございます!
新しい学校生活の始まり、期待と不安が入り混じっていると思います。

「最初が肝心」とわかってはいても、何から手をつければいいのかわからず、時間だけが経っていく…
そんな状態はもったいないです!

特に勉強と部活を両立させるには、効率的な勉強方法と時間の確保が重要です。
その方法や生活リズムが見つからないまま時間だけが経ってしまうと、後から整えるのにとても苦労します。
スタートの差は、時間が経つにつれてどんどん広がっていくのです。

関塾では、まずは皆さんのお話をしっかり聞いて、何にどう時間をつかう必要があるのかを確認します。
そして、一人ひとりに合った勉強方法と正しい生活リズムを見つけます。

新学年のスタートダッシュで、周りのお友達と差をつけよう!

まずはお気軽にご連絡ください。

「わかる」と「できる」の違いって?

「わかる」と「できる」の違いって?

教科書を読んだり説明を聞いたりして、「わかった!」と思ったのに、いざ問題を解こうとするとペンが進まない…
そんな経験、ありませんか?

それは、「知識を得ること」とそれを「行動すること」の違いです。
運動するとき、動き方を説明されても、いきなりその通りに動くのは難しいですよね。
「わかった」通りに「できる」ようになるには、練習が必要です。

実は、勉強も同じなんです!
知識を得ることはもちろん大切ですが、その知識を使えるようになるには、(繰り返しの)練習が必要です。
つまり、問題を解くには、「わかる」だけでは足りないんですね。

関塾では、まずは「わからない」を「わかる」に。
そして「わかる」を「できる」にすることで、皆さんに勉強の楽しさを知ってもらいたいと考えています。
「わかる」も「できる」も実感しに、ぜひ関塾へお越しください!